■ドラマとはまったく違う、地味すぎる探偵の日常
東京の探偵って聞くと、「新宿の雑踏をスーツで駆け抜け、夜の街で張り込み!」みたいなイメージを持ちがちですが……現実は全然違います。
むしろ、「三鷹の住宅街で一日中、玄関を見つめる」という、地味すぎる仕事の連続です。
走るどころか、ひたすら“待つ”。しかも動かない。探偵って、忍耐力と座り心地のいい車のシートが命です。
実際、探偵に多い依頼は「人の行動を調べること」。
お見合い相手の素行調査、営業マンのサボりチェック、不倫の証拠集めなどなど…対象者の1日を観察して、記録して、報告するという、まるで日記係のような仕事です。
でも、多くの人は毎日そこまで動きません。
朝会社に行って、昼はコンビニ弁当、夜は家に直帰。
むしろ最近はリモート勤務で、家から一歩も出ない日もザラ。
こっちは「張り込むぞ!」と意気込んでも、対象者が動かないならこっちも動けません(涙)。
■イレギュラー行動は意外とバレる!
とはいえ、行動調査の中でも特に多いのが“浮気の疑い”案件。
ここで意外と大事なのが「普段の行動パターン」。
人間って、気づかぬうちに同じ動きをしてるもので、配偶者もそれを無意識に把握してるんです。
だから、今まで定時帰宅だった人が急に「残業だらけ」に変わったり、休日はゴロゴロ派だったのに急に「自己啓発セミナー行ってくる!」とか言い出したら――
「ん? なんか変だぞ…」って、バレる。
もちろん、全部が浮気とは限りませんよ。
本当に趣味かもしれないし、仕事が忙しくなっただけかもしれない。
でも、何かが“今までと違う”とき、そこにパートナーの勘は鋭く働くもの。
イレギュラー行動は、それだけで目立つんです。
■探偵は民事のプロフェッショナル
「じゃあ、警察に頼めばいいの?」と思うかもしれませんが――
探偵の仕事は、民事トラブルのサポートです。
法律に則って、あくまで合法的に、しかも民間だからこそできる“グレーゾーンの調査”が得意分野。
警察は事件にならないと動けませんが、探偵はその“前段階”に入れる存在。
言うなれば、「ちょっと困った」を解決するための市民の味方ってわけです。
もちろん、ちゃんと探偵業法に則った信頼できる探偵社であることが大前提。
でも、東京みたいな人が多くてトラブルも多そうな街では、こういう存在がいるって、安心できることですよね。